![]() by 飛騨高山こうじや柴田
カテゴリ
全体 みんな大好き!お味噌汁♪ お味噌や今日の一品♪ こうじやのお店から こうじや柴田春次商店について 体験講座 朝市店から こうじやの工場から こうじやからお知らせ こうじやの近所 イベント出店・参加レポート ごはん・レシピ メディア・書籍掲載 店舗紹介 未分類 リンク
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 05月
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 more...
その他のジャンル
|
2005年 12月 11日
![]() 行正 り香 / 講談社 スコア選択: カリカリに焼くチキンとハンバーグのレシピがお気に入りです。 料理に関するコラムや、写真を見るだけでも楽しめる本です。レシピが簡単に記してあるのでとても楽。 #
by ohmiso
| 2005-12-11 10:29
2005年 12月 10日
夕方、お店にきてくださった女性4人組のお客様、寒い中もういちどお店に戻ってきてくださってありがとうございました。うれしくて、記念撮影のカメラにむかってニッコリしすぎてしまいました。
ほうばみそ、お味噌汁などご家庭で楽しんでくださいね。 #
by ohmiso
| 2005-12-10 17:34
| こうじやのお店から
2005年 12月 07日
![]() 会社内での休憩時間、みんなでりんごを食べた。わりとりんごの好みってあるみたいです。りんご好きなので、りんごの味は気になります。 わたしの好み→甘酸っぱくて、蜜がたくさんはいったもの、母の実家でいただくりんご(^u^) こういうりんごが苦手な人もいて、すっぱさと、シャクッという歯ざわりだめと言っていた。 その人は、もそっとした歯ざわりで、コナコナ、モカモカしたりんごが好きと言っています、私は苦手なんやけど。 歯ごたえモカモカりんごは、品種かな?なんだろう? #
by ohmiso
| 2005-12-07 15:49
2005年 11月 30日
![]() ずーっと欲しかった鍋(ルクルーゼ)を購入した。色、鍋サイズを散々迷い、ちょっとよくばって大きめを購入。二人家族にはやっぱり大きかった(^^ゞ 豚汁をどっさり作ることにした。野菜は生協で買った「豚汁セット」がある。豚汁に入れる野菜がひと鍋作る分ほどセットされている、土のついた牛蒡、里芋はいかにも美味しいそう(^v^)鍋で豚肉、野菜を煮る香りはあま~いなんともいえないいいかおり、味噌はもちろんこうじやのいなか味噌。 具沢山のおいしいのができた、野菜もたっぷり摂れるし、からだもあたたまる。 この大きな鍋、これから寒くなる時期にはおでん、煮込みものなどにも活躍しそう。 いっぺんにたくさん作ったほうが美味しくできるみたいですね(^u^) #
by ohmiso
| 2005-11-30 17:41
| ごはん・レシピ
2005年 11月 24日
![]() 冬のおすすめ商品① 米こうじ100%「あま酒のもと」 当社製の米こうじから作った、えごいくらい甘いあま酒のもと(200g入370円) えごいくらい甘いといってもお砂糖は入っていません。お好みで生姜汁をたしたり、日本酒で割っても美味。こうじの自然な甘みをお楽しみ下さい。 冬のイメージが強いあま酒ですが、「甘酒」は夏の季語なんですね>^_^< 【作り方】 ① あま酒のもと一袋を小鍋に入れる。②空になったあま酒の袋に水を1杯半はかり、なべに入れる。③ ガスの火をつけ、こげないように掻き混ぜながらあたためる。 水の量はお好みにあわせて。出来上がりはお湯飲みに4-5杯くらい、甘酒のうすめ加減にもよります。 #
by ohmiso
| 2005-11-24 09:58
| こうじやのお店から
2005年 11月 19日
![]() 後藤学園武蔵野調理師専門学校 / 大泉書店 スコア選択: 料理好きというわけではないのですが、 この本のタイトルに惹かれてしまいます。 この本は、雑貨や音楽も溢れる楽しい本屋 ヴィレッジヴァンガードで購入しました。皆さんご存知だと思いますが、店内で販売している商品には店員さん直筆のコメントカードのようなものがそえてあり、読むととても面白いんです→買いたくなってしまうのです→買っちゃったんです(^u^) 本の内容は包丁の種類・扱い方から、素材ごとの基本の切り方・さらに飾り切りまで。 この本をめくっていると、自分もデキル奴になった気がしてしまいます。 現実はというと、程遠いですね。。。 #
by ohmiso
| 2005-11-19 16:00
2005年 11月 10日
カレーライスに工夫はいらない
ある日、たまにはカレーも応用編で・・・と色気をだし、トマトカレーに挑戦。 期待とウラハラに出来あがったカレーは残念なお味に・・・。カレー大好きな家族は怒るというより、がくーーんと肩を落としていた。発したひとことは「こんどは箱(カレールー)のとおりに作ってよ」 カレーはスパイスを調合したり、いろんなものを隠し味にいれたりして、うまいカレーのコツなんかを発見できたりする、作る側にも楽しい料理。先日の新聞で、カレーの隠し味ランキングが書いてあった、牛乳、ニンニク、ソース、醤油など。しかしこの日からオキテを守り、カレールーのパッケージの作り方を熟読、隠し味は慎重に、間違いない味!を家族に提供するワタシとなりました。 トマトカレー事件から時間がたち、またまた色気のあるカレー作りを夢見ている(^v^) #
by ohmiso
| 2005-11-10 10:20
| ごはん・レシピ
2005年 10月 31日
いつもこうじやのお味噌をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
恒例となりました お買得セールがはじまりました。 おトク①送料本全国一律300円 ②おすすめギフトお値打ち価格でご用意(ギフトとしても、自宅用としても使いやすいものばかりをつめあわせました) このセールはH18/2/28まで続きます。何度でもご利用いただけますのでギフトや、ご自分用にもぜひご利用ください。ご利用方法等、HPもご覧下さい。 #
by ohmiso
| 2005-10-31 18:44
| こうじやからお知らせ
2005年 10月 26日
私達の家の冷蔵庫には、味噌をはじめ調味料がたくさんはいっている。自分達の会社が作る味噌はもちろん、旅先で手に入れたその土地のもの、評判の調味料をお取り寄せしたもの、味噌に限らずたくさん。いざ、食事の支度をしようとしても調味料>食材ということがよくある・・・
最近よく使っているのは、当社のあま・から味噌。ネーミングそのままあまくて、ちょっぴりしょっぱい味噌なんです。これは、そのままごはんにつけて食べたり、野菜スティックのディップのように使える。 あま・から味噌は焼き味噌にしても美味しいんです。味噌の焼ける香り、サイコー!準備するものは、きざみネギを山盛りとあま・から味噌。油を敷いたフライパンでネギをいため、火を止める前にあま・から味噌を加えまぜるだけ。そのままなめながら酒を呑むもよし、ごはんをたくさんたべるもよし。おにぎり・お弁当にもいいですよー。 ![]() #
by ohmiso
| 2005-10-26 10:03
| ごはん・レシピ
2005年 10月 21日
はじめまして、こんにちは。飛騨高山のお味噌屋、糀屋柴田春次商店で働くワタシです。
お店の名前はこうじやしばたはるじしょうてんと読みます。糀屋は昔、家庭仕込み味噌のこうじを売っていた流れで屋号となっています。今ももちろん糀の販売もしていて、味噌作り、甘酒、ねずしなどに使われます。柴田春次は先代の社長の名前です。 ブログという響きに憧れて、やっとやっと実行いたしました。くいしんぼの私が、美味しかった食べ物、お味噌レシピ、その他いろいろ書いてみたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 #
by ohmiso
| 2005-10-21 21:37
| こうじやのお店から
|
ファン申請 |
||